amazon Fire(2015)タブレットの実機レビューです。
関係ないですが、Fire TV Stickの発送のお知らせが来たものの、10/28辺りの指定日が入っているせいか届きません(笑)。Fire TVもFire TV Stickも9/25くらいでしたっけ、発表になったのが。そこから1ヶ月と3日後に届くというのはちょうど30日以上経過してるわけで、何か策略がありそうな気がしないでもありません・・・。プライム会員のお試しって30日だった気もするし。
ま、Fire TV Stickは届いたらレビューするということで、Fire(2015)タブレットの方に話題を戻します。
今回は他機種との比較をやります。
タブレット・・・ではないですが、同じamazonのKindle Paperwhiteとの比較です。さすがに液晶の大きさの違いがありますので、縦方向はFire(2015)タブレットの方が長いです。
しかし重ねてみると、Fire(2015)タブレットよりも、Kindle Paperwhiteの方がわずかに横幅があります。
そして、おそらくはこの辺との比較が気になるであろうと思い、Nexus 7(2012)を用意しました。サイズ感はそんなに大差ありませんので、意外と違和感がないかもしれません。
ただ、同じ7インチ液晶でもNexus 7(2012)は1280×800ですが、Fire(2015)タブレットは1024×600と解像度が低く、実際の使い勝手もGoogle純正状態のAndroid 5.1.1とamazonがカスタマイズしたFire OS 5(Android 5.1.1相当)とではだいぶ違います。
液晶も横幅が狭いように感じるのは、額縁が気持ちFire(2015)タブレットの方が太く感じるんですよね・・・。
最後にNexus 7(2013)との比較です。
Nexus 7(2013)との比較でも、縦方向はNexus 7(2013)の方が長いです。
重ねてみて比較すると、横幅はそんなに差はないように思います。
Nexus 7(2012)との比較で、額縁が・・・と思ったのでホーム画面を表示させてみると、Fire(2015)タブレットの方が縦方向狭い感じがします。
解像度の違いなので、そこはやむを得ないところなんでしょうね・・・。
ちなみに手元のNexus 7(2013)はAndroid 6.0 Marshmallowにアップグレード済みです。
【こちらも要チェック!!】
GEARBESTのオトクなフラッシュセール特設ページこちら!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingのオトクなクーポンコード情報はこちら!
スポンサーリンク
この記事が面白かったな〜と思ったら、ランキング応援お願いします!



