Banggoodで販売中のMotorola(Lenovo)のスマートフォン、Moto Z Playがかなりお安くなってしまう割引クーポンコード情報をゲットしてきました。
Moto Z Playは日本でも正式に販売されているスマートフォンではありますが、Zenfone 3同様におま国価格で結構お高い価格設定となっています・・・。
厳密に言えば同一仕様ではないので、差し引いて考えるべき部分もあるにはありますが、安くMoto Z Playをゲットしたい方は一度検討してみてください。
Moto Z Playのスペックはと言うと
Snapdragon 625 オクタコア 2.0GHz
5.5インチ液晶
メモリ:3GB
内蔵ストレージ:64GB
という感じで、同じSoC搭載のスマートフォンだと、Zenfone 3(ZE552KL)やRedmi Note 4Xなどがあります。液晶サイズ違いも含めるなら、Zenfone 3の5.2インチモデル(ZE520KL)やRedmi 4 Primeも同じSoCです。
なので、パフォーマンスはそれなりに、でもバッテリーの持ち具合が結構凄いはずです。
Snapdragon 625はSoCとしてはかなり優秀だと思いますね。
と、その辺の話は日本でも販売されているMoto Z Playとも共通する部分ですが、実は対応する周波数帯のサポートが違います。
日本モデルだと
LTE B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B19/B20/B28/B38/B40/B41
UMTS/HSPA+ B1/B2/B4/B5/B8/B19(B6を含む)
と結構なバンドをサポートしていますが、Banggoodで販売されているMoto Z Playの場合
FDD-LTE B1/3/7/26
TDD-LTE B38/B39/B40/B41
のみとなります。
ただし日本では使われていないバンドもあります。パッと見少ない感じもしますが、全然使えないわけではないと思います。
で、今回のBanggoodでの販売価格およびクーポンコード適用後の価格は記事タイトルにもあるように
40,580円→32,464円
という具合になかなか強烈な割引になる素敵なクーポンコードは「BGMotoZP」です。
特に期限や上限回数は聞いてませんが、いつものようになくなり次第終了だと思いますので、気になった方は下記商品ページをチェックしてみてくださいね。
Moto Z Play 5.5 inch 3GB RAM 64GB ROM Snapdragon 625 2.0GHz Octa-core 4G Smartphone
参考までに日本でのMoto Z Playの価格はこんな感じです。ストレージ32GBなんですね・・・。
価格だけ見るとおま国価格感が半端ないですが、国内正規代理店で12ヶ月の保証もついて、サポートも受けられるという点を重視するのであれば、国内正規代理店扱いのものを買うべきでしょう。
【こちらも要チェック!!】
GEARBESTのオトクなフラッシュセール特設ページこちら!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingのオトクなクーポンコード情報はこちら!
スポンサーリンク
この記事が面白かったな〜と思ったら、ランキング応援お願いします!



