HP Stream 11-d010nr(並行輸入品)の実機レビューです。
★前回までのあらすじ
(1)HP Stream 11はWindows 10 Homeへアップグレード出来る!通知も出た!
(2)アップグレード出来るのはわかったが、もともと内蔵ストレージが32GBしかない上に、現状の空き容量が残り数GBという有り様ではPC単体でWindows 8.1からWindows 10へアップグレードすることが出来ない・・・
(3)そこで16GBのUSBメモリ or SDカードを調達
(4)日本語版でアップグレードしようとしたら、言語パックが再インストール必要と出たので一応英語版でアップグレードすることに ←今ここ
という状況です。
では、英語版でWindows 10へのアップグレードを進めていきます。
インストール媒体を英語版にするため、日本語版をいったん削除してから、先日記事にしたインストールメディア作成ツールを使って、英語版のインストール媒体を作成します。
以後は英語版のスクリーンショットです。流れは前回掲載の日本語版と共通なので、解説は省略します(^^;
ここで調達しておいた16GBのUSBメモリを装着して、選択します。
アップグレード作業が始まります。日本語版の時と違いちゃんと引き継ぐものの選択ができます。
もともと英語版なら、やはり英語版としてアップグレードしないといけないですね。日本語版なら何の問題もないんでしょうけど・・・。
何とか無事にHP Stream 11 d010nrのWindows 10へアップグレード完了です!
しかし、英語版OS+日本語パックという形態は変わらないのでWindows 10にアップグレードしたら再度日本語化を行わなければなりません。
次回はその辺の話をしていきます。
【悲報】
ヒューレットパッカードの直販サイト「HP Directplus」でのHP Stream 11の取り扱いが終了しています(T_T)
日本語版を調達する場合は、amazonとかソフマップのアウトレットとか探してみるといいかもしれません・・・。
【こちらも要チェック!!】
GEARBESTのオトクなフラッシュセール特設ページこちら!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingのオトクなクーポンコード情報はこちら!
スポンサーリンク
この記事が面白かったな〜と思ったら、ランキング応援お願いします!



