スポンサーリンク
HP Stream 11-d010nr(並行輸入品)の実機レビューです。
何とか英語版としてアップグレードが出来ましたが、やはり日常使っていく上では日本語化はしなければなりません・・・。
スポンサーリンク
英語のままでも構わないといえば構わないのですが、日本語しか対応してないアプリが文字化けしてしまうのも嫌なんですよね。
で、早速言語設定で日本語を追加し直して、日本語を最優先に設定してみます。
ここで問題発生!!
なんと日本語を優先にしても、実際表示されるのは英語のまま。この画面のように”Searching Windows Update”という表示のままになってしまいます。英語は”Windows display language”ということで、こちらは実際にその言語が画面表示可能な場合の表示のようです。
日本語→Searching Windows Update
英語→Windows display language
こうなっている場合は日本語が”Windows display language”の表示に変わらない限り日本語化出来ません(T_T)
でも結果はダメでした。謎です。
さぁ、どうしたものか・・・。
調べてみるとこの現象はWindows 10だけで発生するのではなく、Windows 8/8.1でも同じ現象が発生することがあるようでした。
その辺はまた次回。
【こちらも要チェック!!】
GEARBESTのオトクなフラッシュセール特設ページこちら!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingのオトクなクーポンコード情報はこちら!
スポンサーリンク
この記事が面白かったな〜と思ったら、ランキング応援お願いします!




プッシュ通知を