日本では無名過ぎる中華スマホ「Bluboo Maya Max」の実機レビューです。
前回はBluboo Maya Max本体の外観などを見ていきましたので、今回は初期設定をしていくわけですが・・・、このBluboo Maya Maxはいわゆる初期設定ウィザード的なものがなくて、いきなりホーム画面です(笑)。
というわけで、電源を最初に入れたところから見ていくことになります。
まずはホーム画面です。日付や時刻の設定が何もされていないようです。
プリインストールアプリの一覧です。このBluboo Maya Maxもドロワーがなく、インストールされているアプリが全部ホーム画面に表示されるようです。そういうランチャーがプリインストールされてると思います。
なんとMicrosoft Word/Excel/PowerPointがプリインストールされています。内蔵ストレージに余裕があるからでしょうか。
そして設定画面です。まだ使用言語の変更をしないままなので英語です。Wi-Fiの設定とかGoogleアカウントの追加は各自好きなタイミングでやりましょう。
ターボダウンロードはWi-FiとLTE回線を同時に使用して高速ダウンロードをする機能です。
HotKnotは、ほっともっと・・・ではなくて、画面が別のデバイスにタッチする時にデータ交換を可能にする機能です。初めて見ました。
まずは日付と時刻を修正します。日付や時刻の取得はネットワークで供給されている情報を利用するか、GPSから供給されている情報を使うかを選択できます。ただ後述しますが、先に言っておくとBluboo Maya MaxのGPSはショボいです。
端末情報を見てみます。Androidは6.0、セキュリティパッチレベルは2016年5月1日。うーん、ちょっと古いですね・・・。
そしてワイヤレスアップデートをかけてみると、更新データが有りました。
そのアップデートを適用してみました。でもセキュリティパッチレベルは5月1日のまま変化はありません・・・。
改めて日本語表示になったホーム画面です。このランチャーだとGoogle Playなどのアイコンが別デザインに置き換えられているのでわかりにくいんですが、ランチャー自体の挙動はサクサクで快適なのでなれの問題かなと思います。
Bluboo Maya MaxはGearBestで販売中です!
Bluboo Maya Max 4G+ Phablet – BLACK
正直良い部分もイマイチな部分も両方ありますが、2万円未満の6インチファブレットとしては破格の値段ではないかと。
【こちらも要チェック!!】
GEARBESTのオトクなフラッシュセール特設ページこちら!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingのオトクなクーポンコード情報はこちら!
スポンサーリンク
この記事が面白かったな〜と思ったら、ランキング応援お願いします!



