Motorola Moto 360 Sport 実機レビュー(4) Moto 360 Sportの設定について
公開日:
:
Moto 360 Sport 実機レビュー, 実機レビュー Expansys, Moto 360 Sport, Motorola, スマートウォッチ, レビュー, 設定
Motorolaのスマートウォッチ、Moto 360 Sportの実機レビューです。
前回Android Wearアプリを使った、スマートフォン側の設定を行いましたが、4回目の今回はMoto 360 Sport側の初期設定をやっていきたいと思います。
スマートウォッチの初期設定ってどうやるのと思いがちですが、少なくともAndroidの初期設定をやったことがあれば十分対応できる内容です。
Motorolaのプライバシー保護方針に同意するかどうかの確認です(同意しないと使えませんけどね)。
バッテリー容量が少ないと、こうして電源に繋ぐように出ることもあります・・・(フル充電の場合は出ないかもしれません)。
Android Wearアプリをダウンロードするよう案内されます。
ペアリングに必要なコードが出るので、スマートフォン側でも同じコードが出ていればペアリング可能です。
開封の儀からの流れだと、まず今回のレビュー記事のMoto 360 Sportの方の初期設定を済ませてから、前回のレビュー記事のAndroid Wearの設定に進んだ方がスムーズかもしれません(^^;
【こちらも要チェック!!】
GEARBESTのオトクなフラッシュセール特設ページこちら!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingのオトクなクーポンコード情報はこちら!
スポンサーリンク
この記事が面白かったな〜と思ったら、ランキング応援お願いします!




ad
Expansys
etoren.com
banggood
LINE MOBILE
amazon prime
GEARBEST
mineo
ムスビー
goo SimSeller
★WiMAX
IIJmio
DMM mobile
UQ mobile
Biglobe
関連記事
-
-
amazon Fire(2015) タブレット 実機レビュー(3) 他機種との比較です。
amazon Fire(2015)タブレットの実機レビューです。 関係ないですが、Fire T
-
-
ジンバル ハンドスタビライザー Zhiyun Tech Smooth-Q 実機レビュー(1) まずは開封の儀から・・・。
先日TOMTOPさんから評価用に提供いただいた、これがあれば手ブレも怖くない!ハンドスタビライザーや
-
-
i-dio Wi-Fiチューナー(TUVL01)実機レビュー(1) モニター当選記念で開封の儀やります。
来月から新しい放送サービス「i-dio」が東京、大阪、福岡で始まります。 i-dioは地上アナ
-
-
i-dio 繋がらない 聴けません(笑)。: i-dio Wi-Fiチューナー(TUVL01)実機レビュー(4)
3月1日から、やっとi-dioがサービス開始となったので、Wi-FiチューナーTUVL01の出番が来
-
-
HP Stream 11-d010nr 実機レビュー(6) [Tips]英語版Windowsの日本語化をやります。その2 ※ただし問題あり。
amazonで購入した、HP Stream 11-d010nr(並行輸入品)の実機レビューです。
-
-
HP Stream 11-d010nr 実機レビュー(9) [Tips]TunnelBearを使ってOffice 365 Personalのアクティベーションを行います。その2
amazonで購入した、HP Stream 11-d010nr(並行輸入品)の実機レビューです。
-
-
i-dio iOS 繋がらない・・・ってことはなかったです!iOS版の繋ぎ方・設定手順をまとめます。 : i-dio Wi-Fiチューナー(TUVL01)実機レビュー(6)
いつの間にかi-dio関連の検索からのアクセスが結構増えててびっくりしている、実機レビューの第6回で
-
-
amazon Fire(2015) タブレット 実機レビュー(0.2) 予想外の納期変更のお知らせ!
amazonで注文したFire(2015)タブレットですが、相変わらず納期は今月末頃予定でまだまだ時
-
-
amazon Fire(2015) タブレット 実機レビュー(0.1) 予想外の納期延期のお知らせ・・・
一昨日注文した、amazonの新Fireタブレット。Fire(2015)。 9/30発送という
-
-
amazon Fire(2015) タブレット 実機レビュー(2) 外観をチェックしていきます。
amazon Fire(2015)タブレットの実機レビューです。 そういえば第5世代なんですね