NECのモバイルルーター、MR04LNの実機レビューです。
今回は開封の儀も終わったことだし、MR04LNの外観をチェックしていきます。
開封の儀が終わって、ビニールから取り出したMR04LN本体です。
本体下部にはmicroUSBポートが・・・と思いきや、実は下部にストラップホールが付いています。基本的に鞄の中に入れっぱなしにはなるんでしょうけど、ストラップホールがあればあったで便利だと思いますよ。
本体右側です。電源ボタンはこのように右側についています。Wi-Fi接続で一定時間通信しない場合にスリープモードに入るような設定ができますが、その場合一度スリープモードに入ってしまうと、アプリから起こす方法とアナログに電源ボタンを押して起こす方法と2通りあります。
本体左側にmicroUSBポートが付いています。専用クレードルを使用する場合左側を下にしてクレードルに装着するからだと思います。
バッテリーを装着する前はこんな感じで製造番号などがこの位置に書かれています。
そして2つのmicroSIMカードスロット。一般的には1枚だけ入れて使うんでしょうけど、格安SIMを2社契約しといて高速通信量の制限を超えたらもう1枚に切り替えて使うとか、まぁいろいろとデュアルSIMなりの使い方は広がります。SIMフリーですし海外でも周波数帯が合えばきっと使えることもあると思います。
裏蓋を用意しますが、まだSIMを入れていないので閉めません(^^;
奥まで差し込んだら止まるのでしっかり入れます。なおSIMカードを取り外すときは奥に押し込むとストッパーが外れてカードが反動で出てきます。
説明書にも書いてありますが、SIMカードの変換アダプターは使わないように書かれているのでちゃんとmicroSIMを使いましょう!
MR04LNをamazonで購入する際の注意点
だいたい週末にタイムセールに出てくることが多いので、その時を必ず狙いましょう。OCNのSIMがセットになっている専用クレードルセットと専用クレードルなしセットは同じ日にタイムセールに出ることはほぼありません。
どちらかのセットが土曜日のタイムセールに出てきて、土曜日にタイムセールに出なかった方が日曜日にタイムセールに出てくる傾向がありますが、毎週必ず出てくるわけではありません。
タイムセールに登場していない日は通常価格での販売になりますし、OCN モバイル ONE以外のSIMがセットになっている場合(BIGLOBE等)も価格やキャッシュバック案件付きだったりと多少条件が異なります。
【こちらも要チェック!!】
GEARBESTのオトクなフラッシュセール特設ページこちら!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingのオトクなクーポンコード情報はこちら!
スポンサーリンク
この記事が面白かったな〜と思ったら、ランキング応援お願いします!



